2025 エンデューロレース

2025 WERIDE三宅島 エンデューロレース 
  11月8日(土)~9日(日) 開催決定!!

大会概要

日  時

20254年11月 8日(土曜日)・ 9日(日曜日) ※レースは8日(土)

会  場 東京都三宅島三宅村内 七島展望台及び村営牧場跡地周辺
主催等

主催 特定非営利活動法人三宅島スポーツ振興会 / 三宅村
支援 東京都
承認 MFJ

大会役員 大会名誉会長 小池 百合子 (東京都知事)
大会会長   山高 亜紀子 (東京都三宅島三宅村長)
大会副会長     井澤 幸男  (特定非営利活動法人 三宅島スポーツ振興会 理事長)
大会名誉顧問 三宅 正彦  (東京都議会議員[島しょ部選出])
特  徴 三宅島でなくては体験できない魅力的なコース。火山島ならではのスリリングな溶岩帯を走行。

レース参加費総額

基本参加費

54,800円/1人 レース参加費/往復渡航費/バイク輸送費/宿泊費/食費などすべて含む

■基本参加費:船内等級は2等和室利用 宿泊は1室3名利用となります。オプションで等級グレードアップや1人部屋、2人部屋への変更も承ります

レース概要 一斉スタートの150分耐久クロスカントリーレース

開催クラス

クラス ライセンス区分 車両
エキスパート IA/IB オープン (ライセンス区分は種目を問わず、過去の所持者も含む)
チャレンジフルサイズ エンジョイ~NA

フロント20インチ/リヤ17インチ以上の車格の競技専用車両

チャレンジミニモト エンジョイ~NA

フロント19インチ/リヤ16インチ以下の車格の競技専用車両

EVクラス エンジョイ~NA

市販電動モーターサイクル(出力制限なし)

トレースクラス エンジョイ~NA 国内外メーカー製市販公道マシン 排気量はオープン(セロー、アフリカツイン等)
FANバイククラス エンジョイ~NA

 TTR125/CRF125など4スト単気筒150㏄未満のファンバイク 車格はミニモト同等

レディースクラス エンジョイ~NA 女性のみ 車両はオープン
※いずれのクラスも最大3名までで参加可能、但しバイクは1台
■参加資格 MFJライセンス(エンジョイ以上)所持者 ※役員ライセンスはスポーツ安全保険加入者に限る
■参加対象年齢: 中学生以上  但し、下記要件を満たすことが必要となります。

※ 中学生・高校生の参加要件について・・・①保護者同伴の事 ②当該年度有効なMFJ競技ライセンス所持者(エンジョイライセンス含む)  
※ CRF50、DRZ50、KTM50等の10インチホイル50㏄車両での参加はできません。

仮エントリー締め切り 9月30日

9月15日以降は先着順(予定数に達した場合は早期終了あり)

お申込みはこちらから ←クリック

 

ライセンス取得の申込み方法はMFJホームページをご覧ください ←クリック

全長 約6kmのコースレイアウト

ここでしか味わえないコース・景色を存分にお楽しみください!!

■レース参加定員:130台(予定) 

仮エントリー締め切り 9月30日

9月15日以降は先着順(予定数に達した場合は早期終了あり)

お申込みはこちらから ←クリック

開始:9月1日 

締切:9月14日 予定数(130台)を超えた場合は仮エントリー者から抽選

※予定数に達しない場合は期間を9月末日まで延長、但し延長期間中は先着となり予定数に達した時点でしめきりとなります。)

エントリー手順

①エントリーフォームより必要事項を明記の上『仮申し込み』をお願いします(この時点ではあくまで仮申し込みとなります)

②申込者には後日【本申し込み】の手順をメールにてご案内いたします。

③期日までに近畿日本ツーリスト「2025 WERIDE三宅島エンデューロレース係」まで郵送にてお申込み及び参加費のお支払いをお願いいたします。

※締め切り日までに定員を超えた場合は抽選となります。

※定員に達していない場合は9/14以降も受付いたします。

仮エントリーお申込みはこちら ←クリック

■賞典等

(1)表彰対象 各クラスの1~3位。その他、特別賞。

(2)三宅島の特産品他豪華賞品
  表彰対象者にメーカー及び協賛各社からの協賛品、三宅島特産品を予定。
(3)特別賞品 KAWASAKI KLX230S
  抽選で1名様にWERIDE三宅島デカール特別仕様のオフロードバイクを贈呈

※画像はイメージです

スケジュール

11/7(金) 12:00~16:00 辰巳埠頭にてバイクを預ける&車検(時間厳守)
  12:30~17:30 指定駐車場にトランポを預ける(参加者無料)
  20:30~21:30 竹芝旅客ターミナル内 特設窓口にて受付
  22:30~ 竹芝旅客ターミナルより三宅島へ出航
     
11/8(土) 5:00~8:30 三宅島到着 バスで各宿泊先へ移動、仮眠、朝食
  9:00~ 第一パドックにてマシン受け取り・移動準備
  9:20~ レース会場へ競技車両にて自走移動
     ・そのまま1周のサイティングラップ(任意)
  10:00~ 開会式・ライダーズブリーフィング・記念集合写真撮影
  11:00~ エンデューロレース 150分 START
  13:30~ レース終了  昼食(お弁当) ~ 箱詰め、撤収作業
  14:30~ 第一パドックへ自走移動 マシンをコンテナに収納
  15:30~ バスにてパーティー会場へ移動
  16:00~ 表彰式・グランドパーティー
     
11/9(日) ~10:00 朝食~自由行動 ※オプション島内観光GEOツアー(要予約)
  11:00~ バス移動~島市会場・昼食
  12:30~ バスにて出航港へ移動
  13:35 出航港より乗船~竹芝旅客ターミナルへ移動
  19:40 竹芝旅客ターミナル到着
  20:00~21:00 指定駐車場にてトランポの引取り
  20:00~22:00 辰巳埠頭にてバイク引き取り後~自由解散

■参加者専用 無料駐車場について 

エンデューロレース参加者専用指定駐車場をご用意しております。
レース「1エントリー」につきトランスポーター「1台」を無料で駐車することが出来ます。

■参加に当たっての注意事項

バイクと荷物のお預かりについて
辰巳埠頭にてお預かりした専用メッシュコンテナとガソリンは主催者スタッフがレース会場の第2パドックに直接搬送致します。

※専用メッシュコンテナ(サイズ618mm×418mm×320mmメッシュコンテナをご用意しますので辰巳埠頭にて…スペアパーツ・メインスタンド・工具・予備のウエア等、レースの関わるものを各自入れて頂き梱包後にお預かりします。


   ※ガソリン…ライダー1名につき、携行缶20リットルまで持ち込みが可能です。
   ※バイクを預ける際には「スタンドが必須」です。バイクと共にお預かりします。マシンにスタンドが備えられていないもの
    (例:モトクロッサー)は必ずスタンドを用意して下さい。(いわゆる三角スタンド:三角スタンドにはお名前を明記下さい)

パドックが2箇所 
レースは雄山中腹で行われますが、そこまでバイクを積んだ専用コンテナを運ぶ事が出来ません。ふもとに第1パドックを設け、そこでバイクを受け取った後、白バイ先導により競技車両にて自走でレース会場まで移動します。 
【重要事項】 
ライディングウエア・ヘルメットは持参で乗船して頂きます。
 ※お預かりしたメッシュコンテナは、レース会場に直接搬送されますので第1パドックでは受け取れません
その為、第1パドックにはライディングウエア着用とヘルメット持参で集合となります。
レース後も自走で第1パドックまで戻ります。
 ※移動コースは一部公道を閉鎖する関係で全員が団体で移動します。ヘルメット等ライダーウエアの正しい着用厳守です。

仮エントリーお申込みはこちら ←クリック